表題の通りCPUクーラーを変えてみた。HT101より冷えることを期待したのだが、結果的には失敗だったかもしれない。 確かにS-PAL8952に変更することでケース筐体や電源(鎌力)が暑くなるような事態は避けることができた
もっと読む月: 2004年8月
同棲相手の5歳女児投げる、傷害容疑で18歳少年逮捕(asahi.com記事)
同棲相手の5歳女児投げる、傷害容疑で18歳少年逮捕(asahi.com記事) 記事の内容は最近多い幼児虐待の話であり、子供に子供を育てることはやはり難しい、実母ももう少し考えて同棲相手を選べよといったところか。 俺がこの
もっと読む某ネットバンクでのお話(TOTOROの自堕落日記記事)
某ネットバンクでのお話(TOTOROの自堕落日記記事) …。ま、この程度でしょうな。関心のない人にはまったく理解してもらえないというのがセキュリティだと思ってます。 で、当然関心を持ってもらえるように動くのがセキュリティ
もっと読むコミケ
例年通り。雨が降るのも通例となった感がありますな。初日二日目はほとんど何も買わず、三日目に突入。真っ先にPinsize.Incさんへ。Pinsizeさんはサイト閉鎖されているので知らなかったのだが、ROコミュニティで微妙
もっと読むホームページ、チャットは何歳からやらせるべきか(PRESIDENT Online記事)
ホームページ、チャットは何歳からやらせるべきか(PRESIDENT Online記事) 末尾の一文は俺の意見と一致する。 学校まかせにせず、今、親自身が子どもを守るという、高くて積極的な意識が必要なのです。 ホー ムペー
もっと読むアダルトサイトにつながる情報掲載で「小学六年生」を回収(ITmedia記事)
アダルトサイトにつながる情報掲載で「小学六年生」を回収(ITmedia記事) 回収ですか…。 子供に与える情報は取捨選択すべきと言う主張自体は理解できるが、これがインターネットがらみとなると非常に難しい。 今回の例で言う
もっと読む小学館「小学六年生」で紹介のHP、アダルトに接続(YOMIURI ON-LINE記事)
小学館「小学六年生」で紹介のHP、アダルトに接続(YOMIURI ON-LINE記事) 子供に見せたくないサイトがあるならフィルタリングソフトでも導入すればいいのに。 子供は好奇心旺盛だから[1. いや、最近の子供がそう
もっと読むMSN Web Messenger Betaが公開(Slashdot Japan)
MSN Web Messenger Betaが公開(Slashdot Japan) MSNメッセンジャーをブラウザ上で実行するWeb Messenger Betaが公開された。これはクライアントソフトをインストールしなく
もっと読むどこで調べたんだか知らないが
個人向けの勧誘を会社にかけてくる馬鹿が多くて困る。会社の回線で個人相手の話はしないと言って容赦なく切ることで無駄な会話を減らしているのだが、あんなセールス手法で成功する例があるのだろうか?正直俺は「あんたの会社では業務中
もっと読む日本一わかりやすい「プロ野球1リーグ案がダメな理由」
日本一わかりやすい「プロ野球1リーグ案がダメな理由」 ああ、これはわかりやすい。書いてある内容に関して保障はしないが、少なくとも俺には納得しやすかった。 最近母が「最近プロ野球はJリーグに押されてるね」という発言をしてい
もっと読む