コンテンツ
アーカイブ
カテゴリー
いつみの気になる話
- NURO光に申し込んだら4ヶ月弱待たされた挙げ句解約しろと言われた件 - Yebisu303’s diary2023年9月24日
- ヤマト、配達員3万人委託を終了 24年度末までに | 共同通信2023年9月24日
- オタク君が好きそうなキモい形のこの橋、なかなか興味深い構造をしてた「そういう発想の橋もあるのか」2023年9月24日
- 【速報】フェミニスト女さん、北海道羽幌町の沿岸バスを炎上させようとする→公式に煽られて袋叩き!2023年9月24日
- 地下アイドルの定義:ロマン優光連載2582023年9月23日
- 理事長経験者で、不動産管理業務経験者はこう考える2023年9月23日
- (社説)杉田水脈氏 もう議員の資格はない:朝日新聞デジタル2023年9月23日
- 【ネタバレコラム】私が『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のエンディングを許せない理由2023年9月23日
- 杉田水脈議員のアイヌ民族差別投稿 人権侵害と認定 札幌法務局 | NHK2023年9月22日
- シスコシステムズ、ソフトウエアのスプランク買収へ-280億ドル規模2023年9月22日
ディスカッション
コメント一覧
その通りです。本物だってわかる(そもそも警告が出ない)ようにできるんですけどね。
そっち方面は素人なのでよくわからないんだけど
それってスパイボット君の免疫化とかで防げる?
ツールでは無理です〜。
オンラインのみで本人確認はできない、という話ですから。
やろうと思えばできることをやってくれないので無理なのです。そしてこれはユーザ側ではどうにもならないのですよ。
念のため聞くけど、
あのオンラインで何かインストールしようとする時に出てくる「信頼ほにゃらら」ってヤツのことでいいだんよね?<証明書
違うのか・・・、以前プラグインか何かを入れるときに出たのを思い浮かべていたのですよ。
でやってみた、というか開いてみた。
今まで見たこと無いかも・・コレ。
はたして良いことか悪いことか。
大手民間サイトはまずありえないのです。自分で証明書作るより買った方が手間がかからないので。
だから見たことが無い人の方が多いはずです。
で、公官庁に自分で証明書作って(ここまでは別に構わない)間違った説明をしているところが多すぎるので問題なのです。
初めてその警告を見て、説明に従って「はい」を押すのを当然と思ってしまわれたら、何のための証明書なのか全く意味がなくなってしまうので問題視しているのです。
なるほど。
例えば、今目の前にいる水戸黄門が本物かパチモンか。
持ってる印籠が本物かパチモンか判断つかんから気をつけようねって事でいいのかな?