コンテンツ
アーカイブ
カテゴリー
いつみの気になる話
- フライトシム専用コントローラー「Echo Aviation Controller」発表。ゲームパッドにギュッと凝縮、スロットルもペダルも“全部載せ” - AUTOMATON2025年11月19日
- 高市政権「生んだ以上は育てる」 麻生氏:時事ドットコム2025年11月19日
- 当社および所属タレントに対する権利侵害行為への対応状況について | カバー株式会社2025年11月18日
- 島村楽器の名物店員「目隠しギター当ての坂本」が退職 個人YouTuberとして完全独立か2025年11月18日
- 当社従業員による電気の不正使用について - ニュース|中部電力パワーグリッド2025年11月18日
- 「非常に厄介なことに」 斎藤知事の七つの疑惑、側近たちは動いたが:朝日新聞2025年11月18日
- 勤務先に勤怠が非常に悪いベテランがいるが、「納期は必ず守る」「成果物が異常に質が良い」ので、どんなに会社に来なくてもずっと首にならない2025年11月18日
- Twitterで非常に珍しい"性癖"の正しい用法を見た「誤用が一般化しているがこれが元来の意味」2025年11月18日
- 袴田さんの救済遅れた一因 検察の不服申し立て、「禁止」に反対多数:朝日新聞2025年11月18日
- 生活保護カットは違法だったのに、全額補償しない? むしろ新たな引き下げ案を出す、厚生労働省のロジック:東京新聞デジタル2025年11月18日

ディスカッション
コメント一覧
その通りです。本物だってわかる(そもそも警告が出ない)ようにできるんですけどね。
そっち方面は素人なのでよくわからないんだけど
それってスパイボット君の免疫化とかで防げる?
ツールでは無理です〜。
オンラインのみで本人確認はできない、という話ですから。
やろうと思えばできることをやってくれないので無理なのです。そしてこれはユーザ側ではどうにもならないのですよ。
念のため聞くけど、
あのオンラインで何かインストールしようとする時に出てくる「信頼ほにゃらら」ってヤツのことでいいだんよね?<証明書
違うのか・・・、以前プラグインか何かを入れるときに出たのを思い浮かべていたのですよ。
でやってみた、というか開いてみた。
今まで見たこと無いかも・・コレ。
はたして良いことか悪いことか。
大手民間サイトはまずありえないのです。自分で証明書作るより買った方が手間がかからないので。
だから見たことが無い人の方が多いはずです。
で、公官庁に自分で証明書作って(ここまでは別に構わない)間違った説明をしているところが多すぎるので問題なのです。
初めてその警告を見て、説明に従って「はい」を押すのを当然と思ってしまわれたら、何のための証明書なのか全く意味がなくなってしまうので問題視しているのです。
なるほど。
例えば、今目の前にいる水戸黄門が本物かパチモンか。
持ってる印籠が本物かパチモンか判断つかんから気をつけようねって事でいいのかな?