[はてブ]JAXA|はやぶさカプセル内の微粒子の起源の判明について
JAXA|はやぶさカプセル内の微粒子の起源の判明について
おお、おお…
このリリースのタイトルを見た瞬間、心臓が跳ねた。
無事帰還しただけでも快挙であるが、はやぶさは、イトカワの土を持って帰ってきていた ...
はやぶさ
はやぶさ突入画像 by NASA DC-8
実に7年にわたる俺のはやぶさウォッチはこの日曜で終わりを告げた。
今後の日本の宇宙開発やひいては科学技術の発展に役立つ多くの技術実験をこなした偉大なプロジェクトだった ...
LROがやってくれました。
NASA – LRO Sees Apollo Landing Sites
今、月の軌道をLunar Reconnaissance Orbiter 略称LROというNASAの探査機が周回している。
そのLRO ...
SELENE
この夏に打ち上げられる月周回探査衛星SELENE(セレーネ)の愛称を一般公募するそうだ。→セレーネ愛称募集キャンペーン
採用された愛称を応募した人の中から抽選で1名をペアで打ち上げにご招待とのことなので興味のある人は是非。
祝3連続打ち上げ成功
「だいち」を軌道に投入 H2Aロケット打ち上げ成功(asahi.com 1月24日)
「H2A」9号機、打ち上げ成功 「ひまわり」2機体制へ(asahi.com 2月18日)
M5ロケット打ち上げ成功、衛星名は「あかり ...
ついでに
ロケットは壊れやすいというのも知っておいて欲しい。巨大なので頑丈に見えるが、ロケットは打ち上げ後衛星を軌道投入するまで保てばよいのだ。そういう耐久度しか持たせていない。それほど弱く、軽くするのは軌道投入できる質量を増すためで、これは物 ...
3億キロのおつかい
萌えはやぶさ
Slashdotを読んでいて見つけた。どなたが描いたのかは全く分からないのだが、実に良い絵だ。思わず涙ぐんだ。新しい推進機関であるキセノンイオンエンジンを連続1000時間以上稼働し、3億キロ離れた400メートルし ...
はやぶさ
まだ確証はないが、惑星間探査機はやぶさが小惑星イトカワへの接地に成功した模様。少なくともサンプル取得のための弾丸は打ち出された。
これは偉業である。
不当に「失敗ばかり」というイメージを与えられてきた日本の宇宙開発にと ...
運輸多目的衛星新1号(ひまわり6号)による初画像(気象庁)
運輸多目的衛星新1号(ひまわり6号)による初画像(気象庁)
順調みたい。本家の画像は大きくて綺麗だ。
気象衛星観測について(気象庁)
気象衛星観測について(気象庁)
無事に静止軌道に投入されたとのこと。機能確認が残っているのでまだ安心はできないんだが、ここまでの推移が順調なのは目出度い限りだ。
愛称も慣れ親しんだ「ひまわり」を継承ということで ...