ネット共有の観測システムを稼働 違法ファイル流通を警戒 – 47NEWS(よんななニュース) ずいぶん前から民間では誰がどんなものを流しているか追跡できるようなシステムが動いてたけど、今度は警察が常時観測する
もっと読むカテゴリー: セキュリティ
SSL証明書
ブラウザの「SSL証明書が無効」という警告、5割以上のユーザーが無視 – スラッシュドット・ジャパン この話題もいつまで経っても消えないなぁ。 あとで一般ユーザ向けのSSLの説明でも書くか。このページを見てる
もっと読むWASForum Conference 2008開催
Web Application Security Forumの2008年最初のカンファレンスが開かれます。 WASForumによる公式案内 日記として「今はWebさえ使えればOK」的な発言を上でしましたけど、全てをWeb
もっと読むそういえば昔は脆弱性の情報とかも書いてたな
みんなちゃんとWindowsUpdateしてる?最近はMicrosoftUpdateにすればOfficeのアップデートも自動でしてくれるようになってるよ。 一度インストールしたソフトウェアをそのまま使ったりしてない?脆弱
もっと読む定番ウィルス
らき☆すたウィルス ハルヒウィルスの時も思ったけど、キャラを良く掴んでるな。
もっと読むやっぱりPKIはあまり理解されていないのか?
スラッシュドット ジャパン|IE7の普及でサーバ証明書失効トラブルが続出するかも? 特定の相手に限定してオレオレ証明書を使うのはありうる(社内向けとか)が、その利用方法として警告が出ても続行しろというのは誤ってる、という
もっと読むWindowsUpdateによる電子政府システム向けルート証明書の配信について
Windows Updateで電子政府システム向けルート証明書の配信を開始(ITmedia記事) マイクロソフトが電子政府システムのルート証明書をWindows Updateで配布(ITpro記事) Windows(R)
もっと読むWinnyの中継者は可視化ツールによってどう扱われるのだろうか
にTrackBackをいただいた。 それって本当に、「一次送信源じゃなくてキャッシュとしてファイルを持っているIP」なのでしょうか。 (中略) そうです。キャッシュを持っていない人のIPアドレスがリストアップされることが
もっと読むWinnyユーザの視点、セキュリティ観点からのWinnyネットワーク
上記ではあえて言及しなかったが、Winnyには困った特性があって、自分がリアルタイムで何を持ち、何を送信しているのか分からないようになっている。キャッシュ内容を確認する補助ツールもあったと思ったが、基本機能としては持って
もっと読むわかってないなぁ
【Winny】「匿名性はなくなります」 ウィニーで著作権侵害、利用者特定へ(痛いニュース) 通信の秘密の侵害だとかどんな法律違反なんだとか言ってるけどねぇ。ちょっと考えれば分かるでしょうに。 この場合に必要なのは一次送信
もっと読む