今更ながら

ACCS不正アクセス裁判、検察側は元研究者に懲役8カ月を求刑(InternetWatch,1/24)
何度読んでも検察の主張は間抜けだ。

特定電子計算機とは物理的な機器と捉えるのが正しく、本件ではFTPがIDとパスワードによるアクセス制御を行なっており、これを回避する方法でアクセスした被告の行為は違法であると主張した。

ACCS不正アクセス裁判、検察側は元研究者に懲役8カ月を求刑(InternetWatch,1/24)より引用

HTTPとFTPは別のプロトコルでしょうが。プロトコルを日本語で言うとすれば規約。別の規約なんだから制限も当然別でしょう。アンチ河合容疑者(以下office氏と呼称)の人から見たとしてもこの主張は受け入れたら間抜けすぎ。たとえ話はあまりよろしくないとは思うのだが、上記の主張は目的地までの道路が通行止めであれば電車を利用して移動するのも禁止、と言ってるに等しいぞ?
検察側の理論を応用すると、サーバにはOSアカウントが存在するので、それを知らないのに当該計算機上のドキュメント(要はHTMLファイル)を見ている人は全員不正アクセスになりますな。「本件ではOSアカウントでアクセス制御を行っており〜」と主張すればOKOK。Webサーバが立ち上がっているとは思っていなかった、見られることを意図していないとか言えば、今この文章を読んでいる皆様も不正アクセス禁止法違反ですね!訴えるゾ![1. 偽春菜=任意=さくら口調で読んでください][1. 偽春菜=任意=さくら口調で読んでください]